なんだか最近、肌の調子が悪いな〜とか
疲れが取れない、ぽっこりお腹が気になる…
そんな“なんとなく不調”ってありませんか?
それ、もしかしたら「腸の声」かも。
今日は、わたしが実践しているゆるっと腸活をご紹介します。
無理しなくて大丈夫、今日から始められる腸活習慣、一緒に取り入れてみましょう🍀
目次
1. 【腸活ってなに?】整えるのは“お腹”だけじゃない
まず「腸活」って聞くと、
「便秘解消のための習慣?」って思われがちだけど、実はそれだけじゃないんです。
腸は“第二の脳”と呼ばれるくらい、体と心に大きな影響がある場所。
✔ 免疫の70%が腸にある
✔ 幸せホルモン“セロトニン”の多くが腸でつくられる
✔ 腸が乱れると、肌荒れやイライラ、冷えにもつながる
つまり、腸を整えることで
心も体もまるっと元気になれるんです🌞
2. 【朝が変わる】1日1杯の“白湯”から始める腸活ルーティン
わたしが腸活で最初に取り入れたのは、
朝いちばんの「白湯(さゆ)」習慣でした。
起きたてのカラダって、実はちょっと乾いてて、腸もまだぼんやり眠ったまま。
そこにぬるめの白湯をゆっくり飲むと、腸が「おはよう〜」って目を覚ます感じがするんです。
✔ 便通がスムーズに
✔ 冷えもやわらぐ
✔ 内臓がじんわり温まって、朝から動きやすくなる
「なんだか体が軽い」って感じる日が増えてくるよ☕️
3. 【発酵食品は腸のごちそう】毎日少しずつでOK
「腸活=ヨーグルトだけ」って思ってませんか?
実は、発酵食品は種類がたくさん。
ヨーグルトが合わない人でも、納豆・味噌・キムチ・ぬか漬けなど、
自分に合うものを選べばOK◎
発酵食品に含まれる**“善玉菌”**が、腸内環境をぐっと整えてくれるから、
肌荒れ予防や免疫力アップにもつながります。
わたしのおすすめは、
・夜ごはんにお味噌汁+納豆
・朝トーストにヨーグルト(はちみつを少し)
・小腹がすいたらチーズや甘酒
大事なのは「毎日少しずつ」取り入れること。
**“腸のコンディションを毎日メンテナンスする”**くらいの気持ちで大丈夫です☺️
4. 【食べない時間も大切】“腸を休ませる”ことが整う近道
食べることばかりに目が行きがちだけど、
実は腸にとっては**「休む時間」**もすごく大切なんです。
夜遅くまでおやつや夜食を食べていると、
腸はずーっと働きっぱなしでお疲れモードに。
✔ 夜は20時までに夕食を済ませる
✔ そこから朝まで約12時間は“腸をお休み”
✔ 朝は白湯だけでスタートして、腸をゆっくり起こす
これだけでも、腸の動きがスムーズになったり、便秘が改善したりするよ。
「食べない」=ガマンじゃなくて、「腸を労わる時間」って考えると、
ちょっと見方が変わるよね🌛
5. 【リラックスも腸活】心が整えばお腹も整う
最後に、意外と見落としがちなのが**“心の状態”**。
ストレスが続くと、腸がキュッと固まって、便秘になったり、逆にお腹がゆるくなったり。
実は、腸と心はすっごくリンクしてるんです。
だから腸活には、
・深呼吸
・軽いストレッチやヨガ
・お気に入りの音楽やアロマ
・ゆるっとお風呂タイム
こういう**“ゆるみ時間”**もすっごく大切!
「今日がんばったわたし、えらい」って言いながら
ふぅ〜っと深呼吸するだけでも、腸がリラックスしてくれるよ。
まとめ|腸が整うと、毎日がすこし軽くなる
今日ご紹介したやさしい腸活はこちら:
- 朝いちの白湯で腸を目覚めさせる
- 発酵食品を少しずつ取り入れて腸にごちそうを
- 夜は腸を休ませる時間をつくる
- ストレスケアも立派な腸活
腸が整うと、肌も、心も、日々の気分もふんわり変わってくる。
頑張りすぎなくて大丈夫。**“わたしを大切にする習慣”**として、腸活を始めてみませんか?
今日の自分を整えるヒントになれたらうれしいです🌷
また次の記事でお会いしましょう!