一重さんこそ映える♡おすすめのアイメイク方法とコツまとめ【初心者OK】

「一重だからアイメイクが映えない…」「頑張っても隠れちゃう…」って思ってませんか?

実は私も、がっつり一重まぶたの人間です。
でもね、一重さんには一重さんにしか出せない色気とクールさがあるんです。
だからこそ、アイメイクのポイントをちょっと押さえるだけでぐっと垢抜けるんです◎

今日はそんな一重まぶたさん向けのおすすめアイメイク術を、
初心者さんでもマネしやすい形でご紹介します💄

一重メイクの基本は「引き算」と「立体感」!

一重さんの目元は、まぶたがすっきりしている=広がりにくい構造
だからこそ、盛りすぎないことと、立体感を意識することがポイント!

逆に、二重の子の真似をして濃く塗りすぎると、目が重く見えたり、逆効果に…。

Step 1|アイシャドウは“縦グラデ”より“横グラデ”が正解!

一重さんの場合、まぶたの中に色を重ねても隠れてしまいやすい
なので、縦にぼかすよりも、横方向に広げるのが◎!

おすすめの塗り方

  • ベースカラー:まぶた全体に淡めのベージュやピンクベージュを
  • メインカラー:目尻側に広げて“横長”の陰影を作る
  • 締め色:目尻1/3にほんのりON(ブラウン系がなじみやすい)

☝ポイントは「目尻を強調して、横長に見せる」こと!

Step 2|アイラインは“粘膜+目尻跳ね上げ”で目力UP!

一重さんの味方、それはジェルライナー or リキッドアイライナー
アイラインがまぶたに埋もれやすいからこそ、
細く、でもしっかり目尻を効かせるのがポイント。

描き方のコツ

  • まつ毛の間を埋めるように細く引く(インライン意識!)
  • 目尻は少し長めに、気持ち上向きにスッと跳ねると◎
  • 黒よりもダークブラウン系で抜け感を出すと今っぽい✨

「全部引いちゃうと重たくなる」って人は、目尻だけラインを入れる方法もあり◎

Step 3|マスカラは“カールキープ命”!

一重さんの目元は、まつ毛が下がりやすい問題があります…。
だから、カールキープは最優先事項!

マスカラ選びのポイント

  • 下地はカールキープ力の高いものを(キャンメイクのクイックラッシュカーラーとか神)
  • マスカラはロング&セパレートタイプで抜け感を
  • 下まつ毛にもサラッと塗るとバランス◎

ビューラーは根元ギリギリから3段階に分けてカールさせるときれい!

Step 4|アイブロウとチークで“抜け感”をプラス

一重さんのアイメイクって、目元が強調されがち。
だからこそ、眉やチークでふんわり感を足すのが垢抜けのカギ。

  • アイブロウは眉尻すっきり+毛流れ意識でナチュラルに
  • チークは頬の高め位置に楕円形にふんわり入れると好バランス
  • ハイライトを鼻筋と目頭に入れると立体感UP!

おすすめコスメもちらっと紹介♡

  • エクセル スキニーリッチシャドウ SR06:一重さん向け王道ブラウン系
  • ラブ・ライナー リキッド(ダークブラウン):目尻ラインが描きやすい!
  • キャンメイク クイックラッシュカーラー(透明タイプ):下がりまつ毛の救世主
  • ヒロインメイク ロング&カールマスカラ:カール命な一重民に◎

全部プチプラだから、初心者さんも始めやすいよ🪞

一重はチャームポイント。自分の目をもっと好きになる♡

「一重だから目が小さい」とか「メイク映えしない」とか、昔はよく言われてた。
でも今は、一重の魅力に気づいてる人がどんどん増えてるし、
クール・ミステリアス・儚げ…って、褒め言葉でしかない。

大切なのは、「隠す」じゃなくて「引き出す」メイクをすること。
そのためには、構造を知って、ポイントを押さえるだけでOK◎

アイメイクって、ちょっとした工夫で世界が変わる。
鏡の前で「あ、今日の自分いいかも」って思えたら、それが最高の一歩です✨

一重さんだからこそできるメイク、もっと楽しんでいこう🕊

「こんなパターンのメイクも知りたい!」などリクエストがあれば、コメントで教えてね✍
次回は「一重×カラーメイク特集」も予定中。お楽しみに☕💄

コメントを残す