お仕事や学校、毎日がんばってると、気づけば心も体もパンパンに…。
だからこそ「休日の過ごし方」ってすごく大事。
今回は、ちょっと立ち止まって整える、わたしのおすすめ休日の過ごし方3選をご紹介します。
無理せず、ゆるく、自分を癒す時間。
“なにもしない”も立派な休日の過ごし方なんだよ〜🌿
目次
1. 朝から“好き”を詰め込む、自分だけのカフェタイム
休日の朝、目覚ましをかけずに起きて、
お気に入りのマグカップにコーヒーを注ぐ。
それだけで「今日はいい日になりそう」って思えるから不思議。
ポイントは、
✔静かな音楽(ジャズやピアノがおすすめ)
✔ちょっと良いパン(ベーカリーで前日買っておくと◎)
✔スマホはちょっと遠くに置いて、紙の本を読む
これだけで心がほぐれていくのを感じるよ。
“カフェに行かなくても、カフェみたいな空間”を作って、
自分時間を楽しむのって、最高のリフレッシュになる。
2. あえて「予定ゼロ」にする。スマホ断ちデーでデトックス
毎日スマホに追われてると、
本当は何がしたいのか、わかんなくなることってない?
だからこそ、休日のうち1日は**「何もしない日」**にするのがおすすめ。
スマホをOFFにして、気の向くままに過ごしてみて。
・昼寝をする
・ぼーっと空を眺める
・ノートに気持ちを書き出す
・近所をお散歩する
「なにも生産性がない時間」って、
実は一番、心が整う時間だったりする。
SNSや通知のない世界で、自分のリズムを取り戻すと
びっくりするくらい気持ちが軽くなるよ☁
3. 五感でととのえる「自然に触れる」時間
自然の中って、なんであんなに安心するんだろう。
都心に住んでても、ちょっとした公園や川沿いを歩くだけで
気分がリセットされるよね。
おすすめなのは、
・自然の音に耳をすます(風、鳥の声)
・土や葉っぱの匂いを感じる
・太陽のあたたかさを肌で感じる
そう、五感をフルに使うことがリフレッシュのコツ。
自然と触れ合うだけで、自律神経が整って
「また明日から頑張ろう」って前向きな気持ちになるから不思議。
近所の小さな神社や緑道でもOK🌲
大切なのは“感じようとすること”だよ。
まとめ|休日は“何をするか”より“どう過ごすか”が大事
つい予定を詰め込みがちな休日だけど、
**「何をするか」より「どう感じるか」**が大事なんだと思う。
疲れが取れない、なんだかモヤモヤする…。
そんなときこそ、自分と向き合う休日を。
今日紹介した3つの過ごし方、どれかひとつでも取り入れて
あなたらしい休日、楽しんでね☀
▼今日のまとめポイント
- 自分だけのカフェ時間で朝を丁寧に始める
- あえて予定を入れず、心をデトックスする
- 自然に触れて、五感でリフレッシュ
「休日の過ごし方」に迷ったら、ぜひ参考にしてみてね🍀
次回も、ゆるっと整う暮らしのヒントをお届けします。